後悔は無いけど、購入する前から分っていたこと、住んでから判った事
窓が重いし動きづらい
窓の戸車が変わっていないので開けるときに重いのでちょっと大変。
これは、管理組合にもよりますが、窓は共用部分なので、自分の判断では変更できません
専用部分である部屋の中はリノベーションしたので、すべて新しいのですが、
窓と玄関はこの建物が立った時のものです
管理組合によっては、共用部分だけど、今と同じデザインであれば変更(もちろん住居者の負担で)しても良いってところと
窓や玄関は共用部分だから管理組合ですべて変更するってところもあります。
僕の住んでいる分譲団地は、サッシは同じデザインであれば個人負担で変更してよいってことにはなってます。
玄関は今のところ、変更してよいってことにはなっていません。
配管が隠蔽されておらず見えちゃってます。

これは僕の家のトイレの画像ですが、左奥の配管が隠蔽されっていません。
美観的にはバツですが、これはそのまま受け入れるしかありません。
その為、トイレが結構広いんです。
そのほかは隠蔽されているので、余計に目に入っちゃいますが・・・
家具や家電を購入すると荷揚げ料がかかる場合がある
これはエレベータが無いので、当たり前なのですが、
家具や家電を購入すると荷揚げ料がかかる場合があります
大きなものを購入する場合は、エレベータ無し4階なんだけど送料とかどうなる?って
確認しておいた良いですよ
交渉によってはかからない場合もありますから・・・
自分が若手!
困った事では無いのですが、住人が圧倒的に先輩だらけです
当たり前ですが、この建物が立った当時に購入された方々ですので
70代、80代がほとんどです
当時購入された方は、大体同じような経済状況の方が購入されていますので、
皆さん年金暮らしで悠々自適です。(とってもうらやましい・・・)
ですので、僕なんか還暦に近い50代ですが若いとか言われちゃいます。
5階建てであれば、一つの階段に左右2世帯ですから10世帯になりますが、
僕が住んでいるところは、10世帯中、30代、40代、50代は1世帯ずつ3世帯です。
現在でも高齢化が進んでいますし、施設に入られる方や、
お子さんが独立し、家を持たれていて、同居するからと、売る方も少なくありません。
住環境が良く、リフォームやリノベーションをしても、安く買うことが出来ますので、
空きが出ると直ぐに購入されてしまいます。
しかも、若い方が徐々に入居してくださっていますので、言い方を変えれば。
分譲団地の新陳代謝が徐々に進んでいるってことになります。
これから先のことを考えるととても良い循環になっていると思っています。